接骨院の上手な通い方
- 病院のレントゲンでは異常が無かった
- 投薬治療のみをずっと続けている
- むちうちの症状が改善されない
- 全身の状態をしっかりと見てほしい
接骨院と医療機関への通院|すずらん接骨院
ケガの診断の際、病院や整形外科では、レントゲンやMRIなどを用いて画像診断をもとに行うのが一般的です。
それに対し接骨院は患者様のお身体の痛みや症状を伺った後、触診を行って身体全体の状態を詳細に把握していきます。
病院や整形外科では「異常なし」と診断された中々改善しない症状も、一度、接骨院でご相談されることをおすすめします。
以下に記したものが、病院や整形外科での交通事故治療です。
1. 交通事故直後
交通事故に遭った後、大きな外傷や身体に痛みがある場合には、必ず医師の診断を受けるようにしましょう。
交通事故によるケガは、時間が経過してから症状があらわれることが有ります。
たとえ軽い痛みや不調であっても、事故後、なるべく早く病院や整形外科を受診し、医師の診断と適切な治療を行いましょう。
また、事故から時間が経ってから症状が現れた際にも、すぐに医師の診断を受けるようにしましょう。
2. それぞれのケガに合った通院法
◇骨折の場合
交通事故後、病院や整形外科で骨折と診断された場合は、患部をギプスで固定し、しばらくの間は経過観察となるのが一般的です。
ギプスが外れた後は、運動機能や可動域の回復のため、リハビリが必要になります。
接骨院では、それぞれの方の身体の状態に合わせた方法で、手技と同時にストレッチや筋力アップトレーニングを行っていくため、リハビリ期間中は、病院や整形外科への通院と併行して、接骨院でのリハビリをおすすめいたします。
◇むち打ち、腰痛の場合
交通事故が原因のむちうち症(頸椎捻挫)や腰痛は、後遺症のリスク軽減のためにも、早めに治療を始めることが大切です。
接骨院では、患部だけでなく、身体全体の骨格のゆがみや筋肉の損傷、関節の炎症にもアプローチするため、後遺症のリスク軽減にも効果的です。
また、病院や整形外科の検査でお身体の状態を把握しながら、同時に接骨院での治療を受けることは、全身の状態をより詳細に把握し、それぞれの得意な治療を行っていくことにより、後遺症のリスク軽減効果も高まります。
執筆者:
柔道整復師 SMRグループ マネージャー
川又 勇哉
土浦市のすずらん接骨院の考える根本治療とは今お悩みの痛みを和らげるだけの施術ではなく、全身をチェックして痛みの原因を追究して根本原因を取り除いていく治療です。
皆様もお身体の不調や痛みにより病院や治療院に受診した際、「その時は良かったけどすぐにぶり返してしまった」という経験があるのではないでしょうか?
不調や痛みには必ず原因があります。その根本的な原因をしっかりと治すため、まずは患者様一人一人がご自身の痛みの原因を理解し、治療内容や治療計画に納得して頂くことが大切と考えます。
皆様が安心して治療が受けられるよう、インフォームドコンセントを大切にしております。
お子様からご高齢の方にも安心して受けて頂けるよう痛みのない治療を提供しておりますので、どんなお悩みでもまずはお気軽にご利用、お電話・Lineにてご相談ください。
お問い合わせ・ご予約
HOME
アクセス・料金
交通事故治療におけるポイント
医療機関との併院
症状について
最新ブログ記事
- 2024年11月19日 自賠責保険と任意保険の違いや使い方について
- 2024年10月19日 接骨院で使える自賠責保険
- 2024年10月19日 自賠責保険とは?